1
2015年 10月 31日
おいも泥棒 と 白雪ふきん
今日は、おいも泥棒 と 白雪ふきんのご紹介です。
日本の大地で育まれた甘みの強いさつま芋を、
純国産米油で皮ごとカリッと揚げた"おいも泥棒"
素材の味わいをそのままシンプルに生かした
職人の技が輝く芋かりんとうです。
材料はシンプルに基本は、さつま芋(もしくは紫芋)・粗糖・米油のみ。
塩味には自然塩をほんのり利かせてあります。
カリカリ、ポリポリ、止まらないおいしさです。
うっかりしていると、1袋があっという間になくなってしまいます。
お味は3種類。
〈金時いも〉
さつまいも本来の甘みと力強さをそのままに
いくらでも食べられる飽きのこない美味しさです。
〈紫いも〉
紫いもならではの色・風味・食感が楽しめます。
3首里の中では一番甘みを強くかんじます。
〈塩〉
金時いもに自然塩が利いています。
他の2種類と順番に食べれば、甘い→しょっぱいの無限ループに陥ります。
"おいも泥棒"は420円
当店売れ筋No.1の"白雪ふきん"は378円
あわせて798円で、ちょっとした手土産にちょうどいい感じです。
組み合わせを考えるのも楽しいですね。
"白雪ふきん"おすすめの柄をご紹介。
みにくいあひるの子をモチーフにした柄です。色合いが秋らしくてお気に入りです。
猫派の方にはこちら↑
犬派の方には↑こちらをどうぞ〜。
白雪ふきんは、従来のふきんにはない吸水性、素早い汚れ落ちが特長。
使い込むほどふんわりやわらかくなり、使っていて気持ちのいいふきんです。
表面は友禅染め、裏面は白蚊帳生地のリバーシブル仕立て。
ふきんとしてはもちろん、お手拭として、化粧落しや赤ちゃんの肌ふきにも適しています。
食器用ふきんから台ふきん、雑巾にまで長期にわたり用途を変えてとことん使えますよ。
※紹介した商品が売り切れの際はご容赦くださいませ。
■
[PR]
▲
by rire-rire
| 2015-10-31 21:47
| 商品の紹介
2015年 10月 25日
軽い!木製の猫ブローチ
今日は、猫ブローチのご紹介です。
最近は可愛らしいブローチが巷にたくさんありますね。
私もついついコレクションを増やしてしまします。
どんなに可愛くても重さのあるブローチはつける生地や場所を選びます。
しか〜し!このブローチ、木製でとっても軽いです。
とっても軽いと言うことは薄手のものにも着けやすいと言うこと!
お洋服はもちろん、キャンパス地のバッグやニット帽などにつけるのもオススメです。
お気に入りの柄を選んでみてくださいね〜。
※紹介した商品が売り切れの際はご容赦くださいませ。
■
[PR]
▲
by rire-rire
| 2015-10-25 20:22
| 商品の紹介
2015年 10月 12日
『チクチク日和vol.48』DM撮影
今回のテーマは〜クリスマスの贈り物〜
「次のチクチクでは、クリスマスのお菓子の家を出品しようと思います」
このpetit bonheur sucrさんの一言から、今回のDMの方向性が決まりました。
"お菓子の家"…なんと夢のある響きでしょうか!!!
夢の響きにイメージがグングン膨らみ
その場に居合わせた木工作家のcafe de blancさんにツリーやトナイカイの作品をお願いし
PETIT BONHEURさんには、多忙の中無理言ってサンタやぎをお願いました。
PETIT BONHEURさんのサンタやぎ、改めて見ても素晴らしいクオリティー。
サンタ衣装に重厚感があります。後ろを向けるとしっぽがちょこんと出ていてとっても可愛らしい。
このこのお陰で、雪を降らすアイディアが浮かびました。
DM右手の小さなツリーもcafe de blancさんの作品です。
木の作品は温かみがあっていいですね♪
トナカイの角にも丁寧にやすりが掛けられています。
小さな作品はカットもやすり掛けも大変そうです=3
4面全てデザインが違うんですよ===3
図面をおこして型から作られたそうで、壁の厚みで思うような型にならなかったり
屋根の角度にこだわったりと様々な苦労の末に出来上がったそうです。
petit bonheur sucrさんの焼き菓子は自家製の果物を使っていたり、思わぬところから手作りで
聞けば聞くほど手が込んでいて毎回感心することばかりです。
DM印刷完了は来週あたりになりそうです。
出来上がりましたら、カシュカシュやお気に入りのお店に置かせていただきますので
見かけた際にはぜひ手にとってくださいね〜〜。
■
[PR]
▲
by rire-rire
| 2015-10-12 21:51
| イベント
2015年 10月 06日
ミニほうき&ちりとり と 我が家の猫トイレ事情
編み目がとても綺麗で惚れ惚れします。
ちりとりは、アカシアの木。
ぬくもりがあり、こちらもミニサイズです。
ササッと掃除したい場所に吊して収納がおすすめ。
トイレのたびに砂をかきかきするので、どうしてもトイレの外に砂が飛び散ってしまうんです。
そこで、猫トイレのそばにフックで引っかけて、すぐに掃除できるようにスタンバイ。
ミニほうき&ちりとりの横に掛けている袋は、うんちを入れる用。
その横はウェットティッシュです。
鈴(キジ猫♀)は高確率でトイレの外にうんちをします。
ウェットティッシュは、そんな時にササッと床を拭くのに便利です。
どピンクのフタだったので、茶色のマスキングテープを貼ってで周りと馴染むようにしました。
トイレの奥にあるのは、蓋付き琺瑯。臭いが外に漏れにくいです。
以上、我が家の猫トイレ事情でした。
我が家での役割→姫(わがままで可愛い。猫っぽい性格)
可愛い甘えん坊
くま(オーストラリアンシェパート♂)
荒くれ者だけど憎めない可愛いヤツ
【チクチク日和作家のみなさまへ vol.48募集〆切日です】
本日12/1開催『チクチク日和V vol.48』の参加申し込み最終日です。
よろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by rire-rire
| 2015-10-06 21:24
| 商品の紹介
1